как получить микрозайм с плохой кредитной историей

babo

BLOG

written by kamiya

ハッピーセット

先日お昼にハッピーセットを購入したら、

「大ピンチずかんミニ」なる本(シールも!)を貰えました!

こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、

「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、

レベルの小さいものから順番に紹介してくれています。

などなど、大人が見ても「あるな〜」ということがイラスト付きで紹介されていて、

とても面白く、なんだか懐かしい気持ちになる本でした!

私はこの本を知りませんでしたが、すごく話題なんですね!!

著者の鈴木のりたけさんはグラフィックデザイナーを経て絵本作家なられた方で、

他にもいろんなシリーズの絵本を出版されているそうです!

「大ピンチずかん」はシリーズ化されていて、

「大ピンチずかん3」まで出版されているようなので、

ぜひ全部読んでみようと思います!!

 

written by hinako

“空想旅行案内人”

名古屋市美術館で開催されていた特別展
「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」に行ってきました。


20世紀後半のベルギーを代表するアーティスト、
ジャン=ミッシェル・フォロン(1934-2005)の
日本では30年ぶりの大回顧展だそうです。

私はフォロンのことは知らなかったのですが、
ポスターのデザインに惹かれて行くことにしました。



ポスターに使用されている作品からもわかるように、
ふんわりとしたグラデーションと色使いがとても魅力的な作家さんです。

タイトルに入っている「空想旅行案内人」とは、まさにフォロンのこと。
そもそもフォロン自身が「AGENCE DE VOYAGES IMAGINAIRES(空想旅行エージェンシー)」と名乗っていたそうですが、
彼の作品が観る人を想像力豊かな世界へと誘い、まるで空想の旅をしているかのような感覚を与えるため、
その呼び名が定着したようです。

地球なのか宇宙なのか、現実なのか夢なのか、人なのか人じゃないのか、、、
絵本のような世界観の作品によって、私も空想の旅に誘われました。

 


フォロンのイラストを使用したフォトスポットの案内です。
遊び心のある、工夫された展示方法が多くみられ、それもまた楽しめました。


グッズもガッツリ購入、、、

名古屋での会期は終わってしまいましたが、
次はあべのハルカス美術館にて、
4月5日(土)→ 6月22日(日)まで開催されるようです。

気になった方はぜひ行ってみてください◎

written by mizutani

さわやかハンバーグ

 

先日、ずっと食べてみたかった

静岡の「炭焼きレストランさわやか」に行ってきました!

さわやかは静岡県でチェーン展開しているハンバーグレストランで

テレビなどでも多く紹介されている人気店です。

県外からアクセスしやすい店舗では、待ち時間が

520分を超えることもあるなどもの凄いレストランです。

自分が行った店舗は奇跡的に待ち時間30分程度で入ることができました!

 

 

今回はさわやか名物の「げんこつハンバーグ」をいただきました!

外側は炭火でしっかりと焼かれていて、牛肉100%ならではの食べ応えのある味わいで

一方、中はユッケのような食感で、噛むほど肉の甘みと旨みが広がります‥。

上にかかっているオニオンソースも絶品で肉の美味しさを更に引き立てていました。

 

 

さわやかについて少し調べていたら、面白い豆知識を

見つけたので紹介させてもらいます。

 

さわやかに使用されているシンボルマークですが、中央に

さわやかを漢字に直した「爽」が入っていると思いますが、

実は正しい「爽」とは違った漢字が使われています。

このシンボルマークは「爽」のメの部分が人という字に変わっています。

 

なぜ人という字に変えたかというと、「爽」の文字は「×」が4つ集まり

「大きくなる」という文字で構成されています。「さわやか」という言葉の持つ

「前向きでイキイキとしたイメージ」とはどうしても一致しません。

そこで、創業者は「×」を全て「人」の文字に変え、大きな「人」周りに「人」が集まって

一番、大きくなるという意味でこのシンボルマークを作りました。

 

「人との繋がりを大事にする」という明確なコンセプトが

あって凄くいいシンボルマークだと思いました!

とても美味しいお店だったので、もし静岡に訪れる機会が

あったら是非行ってみてください!

 

 

 

written by hinako

雪解け

今も変わらずハマっている「あつ森」

現実の世界も少しずつ春らしくなってきましたが、
私の島ではついに雪解けし、緑の景色に戻りました!

BEFORE


AFTER
ゲームを始めたのが去年の夏なので、春の景色はまだ見たことがありません。
卒業も入学もない社会人ですが、これからどうなるのかワクワクでいっぱいです。

ちなみに写真に写っているのは、どうしても島に来て欲しくて
メルカリでカードを購入した「カマボコ」と「ビアンカ」
(カードを使うと任意の住民を呼ぶことができます)

任天堂から「Switch 2」が発表されましたが、
どうぶつの森シリーズも新作が出るのでしょうか?

まだ現在進行で楽しんでいる私は、
「あつ森」が旧作になっちゃったら悲しいので複雑な気持ちです…

written by kamiya

サラメシ

今月悲しいお知らせが…

「サラメシ」が3月いっぱいで終了…

「サラメシ」は、サラリーマンの昼飯はもちろん、

様々な職種で働く人々や亡くなった有名人が愛した昼食も取り上げたりと、

とてもほっこりする番組でした。

中井貴一さんのナレーションも、すごくよかったですよね!


会社に立派な食堂があったり、

愛妻弁当だったり、お店に食べに行ったりと、

いろんな業種の、いろんな人のお昼ご飯は、

とても興味深く、面白かったです。

神谷が見始めたのは5、6年前からですが2011年から放送されていたようで、

かなりの長寿番組だったんですね!

中井貴一さん、スタッフさん、お疲れさまでした!

また面白い番組、期待してます!!